2012年7月30日月曜日

第12回 「嗜みのはなし(?)」

浮気性?

無節操?

飽きっぽいだけ??

…いえいえ!
嫁に言わせれば、どうやら私は元来、好奇心旺盛な人間のようでして、さまざまな事に興味を持ってしまい、手を出してしまっているようです。

そんな中で、気が付くと色々と溜まっている(?)のが、各種資格や認定証たちです。


そんな中で今回、お話し致しますのは 『オトーリ回士』 免許証についてです。

『オトーリ回士』とは、読んで字の如く…と言われても良く解りませんね。

私はお酒が好きです(嗜む程度ですよ♡)。特に泡盛が好きでして…。そう!『オトーリ回士』とは、沖縄の伝統的な泡盛の飲み方『オトーリ』を普及させて、みんなで楽しくお酒を飲もうよ!!という資格です。



沖縄県宮古島市で、泡盛・オトーリの歴史や作法といった講習を受け、実際に厳し~い実技(楽しく泡盛を飲んだだけの様な記憶もあるのですが…。しかも補習講義の場所は居酒屋だったような…)をくぐり抜けるともらえる免許証です。











と、言うことで早速、『オトーリ回士』として、オトーリの普及に努めますね♪


オトーリとは簡単に言うと、沖縄に伝統的に伝わる泡盛の飲み方で、みんなで輪になって座り、1本の泡盛を分かち合いながら飲むと言う、なんとも素敵でオシャレかつエレガント(?)なお酒の飲み方です。これが、やってみると非常に楽しい!!

細かい作法まで話すと、一瓶…いや一晩あっても足りなので割愛しますが、詳しく知りたいと言う方は、是非今度、一緒にオトーリでも回しながらお話ししましょう♪♪
お酒は静かに味わうべき!と言う方もおられるでしょうが、お酒の楽しみ方は人それぞれ!私はオトーリに限らず、みんなで楽しくお酒を飲むって良いと思います。私はお酒大好きです!!(本当に嗜む程度ですよ♡♡)。

さぁ!これから夏本番!!海に山に!!!も良いですが、アクティブに色々な資格や認定にチャレンジしてみるのも乙なものかと。ちなみに、今、個人的に狙っている資格は『きのこマイスター』と『花火鑑賞士』あたりでしょうか。資格を持っている云々より、今まで知らなかった色々なことを新たに知ることが出来るって楽しいですしね。そして、なにより頑張ったあとの一杯がまた良いですしね。しかし、こうして書いていると本当に私、呑兵衛みたいですね♪(本当に本当に嗜む程度ですよ♡♡♡)。

資格や認定で言うと、『オトーリ回士』以外にも、『潜水士』『トライアスロン審判員』『カッパ捕獲許可証』『沖縄旅行地理検定』などなど、国家資格から本当に役立つのか分からない資格まで色々持っているのですが、そのお話は、またべつの機会に…。

それと、どうでも良い事ですが、免許証の写真…、その頃と今とでは体重が、小学生4年生の平均体重分ほど増加してしまっています。あと、今はヒゲもありません。何故、そんなに激変してしまったのか!?についても、機会があればまたいつか…。(興味ないですよね)

最後に一言、お酒は20歳を超えてから&節度を持って楽しみましょう!

医療福祉相談室 栗原

2012年7月20日金曜日

第11回 「私と花・野菜づくり」

私は、花、植物が大好きです。
花の本を観ては、名前を覚え、花瓶に生けてある花を見ると、つい

「何という名前の花ですか?」

と、聞いてしまいます。

そして、通勤途中、信号待ちで、可愛い花を見つけては、「可愛い」と見惚れています。4年前にある店でミラクルフル-ツに出合いました。そうです、実を口に入れ、噛んで、2~3時間は、酸っぱい物が、甘く感じるというミラクルフル-ツ。育て方を調べると、温暖な地方で、最低気温10℃管理が必要です。温度管理に困り、今だから言うのですが、私の職場である病院の休憩室・リハビリ室に泊らせたこともありました。そして、花の部屋、サンル-ムを作ることにしました。

一方では、野菜づくりに燃えています。ある年には、この畑は、「いちご畑」、この畑は、「パプリカ畑」、「さつま芋畑」と分けて作ってみたりしました。野菜づくりを始めて、いいことがあります。一つは、自分が頑張ったら、頑張ったような美味しい野菜ができる楽しみ、何も考えず、無心でできます。

もう一つは、野菜づくりから、人との輪が広がります。畑にいると、全く知らない人から、声をかけてもらいます。

「どこから来られているの?」

「いつもニ階で洗濯物を干しながら見ていたけど、来てみました。」

「どうして、白菜は上を括るの?」

「あれは、何を植えているの?」

など。更に嬉しくなり、会話も弾みます。

「あんた、来たんじゃなぁ、会えたなぁ、今日は、会えないかと思った。」

「頑張るなぁ、早く帰りよ、昼がきたよ。」

など。そして、作り方のアドバイスまでして下さる人も来られます。

「玉ねぎに、肥料を播いた?私は、もうしたよ。」

「この苗を植えてみる?」

「すいかは、実がついたら、動かしたらいけんよ。枯れるよ。」

など。私も、声をかけられると、ついつい、

「この野菜を作られていますか?良かったら食べて下さい」

と声をかけます。単純な私ですから、持って帰ってもらえたら、嬉しくなります。
また、私の家の隣の方とも、野菜づくりという共通点から、野菜づくりの話しで花が咲きます。私では作れないような立派な野菜を頂いたり、鉢物を交換したり、よく声を掛けて下さり、親切にして頂いています。遠方の畑に、夫婦で朝早くから出かけておられ、私にとって憧れで、尊敬する野菜づくりの先生です。色んな方に囲まれ、幸せな私です。

私に会ったら、どうぞ気軽に声をかけて下さい。

看護師長  藤原

2012年7月10日火曜日

第10回 「How to eat うどん」

麺類は大体好きです。僕だけではなく、うちの家族、女房も息子も好きなようです。

とある日曜の午前中、女房が

「今日のお昼ご飯、何にしようかな」

って言い出して、息子が

「おそばがいい」

と。それを聞いて僕が

「おそばよりうどんのほうがいいな」

と言いますと、女房が

「パスタにしようかな」

って。
三人の意見が分かれたので,僕が

「パスタが欲しくない人」

って言うと息子と僕がさっと手を挙げます。すると女房が真似をして

「おそばの欲しくない人」

って。僕と女房が手を挙げると、やっぱり息子が真似をして

「うどんの欲しくない人」

って。
結局まとまらず、最後は女房の「作る人の好みで決めよう」の一言で決まったんですが。

先日ある街でうどん屋にひとりで入りました。
釜あげうどんを注文して待っているとまずおつゆのはいったそば猪口と、薬味の入った小皿が届きました。 少し遅れて店主がうどんの入ったどんぶりを持ってきて

「食べ方知っとる?」

って言うんです。釜あげうどんの食べ方って(箸でうどんをつまんで、口に運ぶ)これだけでしょう。(一体なんのことだ)と僕の頭上ではクエスチョンマークが3つ並んで、ラインダンスを踊ってます。

「え〜っと・・」

としか答えられないでいると、店主が

「薬味は全部入れて、そば猪口は手前に、丼はその奥に置いて、その間隔は指二本分。うどんは3本つまんで食べる」

これだけ言ってあちらへ行ってしまいました。(それだけのことか)、(3本つまもうが、4本つまもうが、客の勝手だろ)と心の中で思いながらも、初めて入った店で

「大きなお世話じゃ、どうやって食おうがワシの勝手じゃ」

と文句を言ったりはしません。そこは大人の対応というんですか、言われたとおりにやってみました。3本がその店のうどんの長さからして一口で食べるのに適切な量なんでしょうね、僕のおちょぼ口にぴったりでした。

もちろん店主が見ていないのを確認して、4本口に入れても全然問題はなかったんですが。
そんなこんながあって、結局完食しましたが、味のほうはそれほどでもなくって。

というのがこの春からこっち、僕のまわりであったことです。

泌尿器科医長 志田原