2016年11月30日水曜日

第163回 「加賀屋体験談」

リフレッシュ休暇を利用して今年は北陸新幹線開通で賑わいをみせている金沢、能登半島に行ってきました。

能登半島には20代の頃同僚と二人で行ったことがあります。
ツアーを申し込んでいましたが急遽キャンセルとなり慌てて自分たちで宿を探したため、和倉温泉では民宿のような宿がやっととれました。
翌日二人で散歩に出かけ海沿いを歩いていたら海辺に面した素敵な旅館が目に留まりました。加賀屋でした。

「今度来るときは是非、この旅館に泊まりたいね。」

と同僚と話した事を今でも覚えています。

この度、念願叶い「加賀屋とぐる~り能登半島周遊3日間」ツアーに参加しました。
旅行2日目の夕方、お待ちかねの加賀屋に到着です。従業員のお出迎えを受けまずはお部屋に案内されお抹茶と和菓子のおもてなしです。お抹茶をいただくのも久しぶりで心が落ち着きます。一息ついた後、“湯番頭”の解説付きの「館内美術館巡り」に参加しました。
人間国宝の作品、日本刀や輪島塗、九谷焼など石川、能登の伝統工芸が館内の至る所に飾ってあり、旅館なのに美術館では?と思えるくらい美術品の多さに驚きました。中でも一番感動したのは能登渚亭の12階までの吹き抜けの壁を飾る加賀友禅「四季の花」です。

これは梅、桜、藤、牡丹などの花が描かれた加賀友禅を壁画風に貼付け、シースルーエレベーターから眺めることができ見せ方にも趣向を凝らしてありました。

芸術品を堪能した後はお待ちかねのお食事です。部屋食ですがこちらの希望でテーブルと椅子で用意してくださいました。能登の食材をふんだんに使っていてまさに豪華絢爛でした。初めて口にする「干し口子」はなまこ一本から糸の細さくらいしかない卵巣を何本も重ねて陰干しして作られた珍味。まさか頂けるとは思わずビックリしました。他にも加能ガニ、治部煮、能登牛の朴葉焼きなど名産の数々を出していただきどれもおいしかったです。器は輪島塗と九谷焼でした。

食事の後は雪月花歌劇ショーを楽しみ、お風呂にゆったりと浸かり加賀屋での夜はふけていく…。敷布団はエアウィーブで寝心地良くてぐっすり眠れました。翌日は七尾湾が一望できる空中露天風呂に入り雄大な自然を眺めゆったりした気分を満喫しました。朝食の後、出発までの短い時間ですがホテルの近くを散策に出ました。

北陸の気候を思わせる小雨降る寒い朝でしたが玄関先には宿泊客を見送る華やかな着物姿の若女将が記念写真のシャッターを押すなどのもてなしに努めていました。私達もお願いしてシャッターを押してもらい良い想い出となりました。

出発の時間となりバスに乗ると仲居さん達大勢でお見送りをしていただきました。加賀屋で有名なシーンですが実際に体験すると心地良いものです。

幸せなひと時を過ごせたことに感謝します。

プロが選ぶホテル32年連続第一位、確かにそう実感できるホテル加賀屋でした。

食事の写真

食事の写真

検査室 山岡

2016年11月19日土曜日

第162回 「やっぱり犬派」

今回、井戸端会議2回目の投稿となりました。

前回は「我が家のセラピー犬」として愛犬のミミを紹介しましたが、今回もミミちゃんを紹介したいと思います。犬種はパピヨンです。

昨今の猫ブームで猫関連のテレビが放送されて、猫グッズもいろいろ販売されていて犬派としては、ちょっとさびしく感じています。やっぱり犬派でしょう。

我が家のミミちゃんも11月末で10歳をむかえます、人間で言うと56歳になるとのこと。最近では、明らかに目の周りの毛も白いところが増えてきて、「歳をとったなあ」と感じているところです。最近は、ハードなボール遊びは控えていますが、雨の日も元気よく散歩に出かけています。散歩していると季節の変化を肌で感じることができますよ。夏は暑くて、冬は寒くて大変ですが・・・。

最近、何気なくインターネットを見ていると11月1日は「犬の日」と載っていました。 
犬の鳴き声である「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」にちなんで社団法人ペットフード協会により1987年に制定された日本の記念日だそうです。だったら猫の日は何日かな?と調べてみると猫の日もしっかりありました。日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日で、2月22日でした。猫の日も「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだものだそうです。

また、最近知ったのですが、サンリオキャラクターのキティちゃんの誕生日も、11月1日だそうです。

次に「犬の名前ランキング2016」をみると、今年は、スイーツの名前が人気だそうで「チョコ」が1位を獲得、2位は「モモ」、3位は「モカ」。やっぱりミミちゃんはランキング外でした。

男の子は「コウタロウ」と「レオ」が同票1位、3位は「チョコ」だそうです。

また、人気犬種ランキング1位は「プードル」、「トイプードル」で、「パピヨン」は、残念なことに16位。
でも、飼いやすい小型犬人気ランキングには、6位に入っていました。(*^_^*)








看護主任 前原(本館2階病棟)

2016年11月15日火曜日

第161回 「活動量計を使ってみました」

はじめまして。
内科の城戸です。

卒業以来、運動習慣のない生活を続けてきたため、体を動かす必要性を年々感じるようになっていたところ、前から気になっていた活動量計を初めて買ってみましたので、今回はその使用経験をご紹介したいと思います。
活動量計とは、要するに昔の万歩計が少し進化したような代物です。

■早速ですが一か月分の記録を元にしてグラフを作るとこんな感じになりました。


実際の測定項目は

歩数、歩行距離、運動した時間(分)、運動による消費カロリー、安静時も含めた24時間の総消費カロリー、エクササイズ(Ex.)、脂肪燃焼量

の7種類でした。

しかし、この内の移動距離や脂肪燃焼量などは歩数やエクササイズを元にした計算値の様です。なので、実際に役に立ちそうな項目としてグラフで示した3つに絞ってみました。

エクササイズ(Ex.)という項目は分かりにくいかもしれません。
大雑把にいうと、
 運動強度×運動時間
で活動量を表したもので、厚労省が予防医学の一環として推奨する測定方法のため各メーカーもそれに合わせて設計しているようです。 

ちなみに、たいていの機種はメモリが7日間や14日間のものが多いようです。それ以前のデータは上書きされて消えてしまいますが、今回選んだ器械は30日間と余裕があり、データのバックアップを少しぐらい忘れていても安心です。 

さて、グラフを元にして考察をすこし。
■記録がゼロの日(下三角の印)があるのは、朝の出勤時につけ忘れたためです。
途中で気付いた時に、 

「一日分損をした!」

と感じている自分がいました。
誰も損をしているわけではないのに...

ただ器械をつけて過ごすだけ。ついでに、せっかく測ったんだから月に1回か2回はデータを記録しておこう。こんな簡単な動作だけでしたが、いつの間にか運動へのモチベーションができ上がっていたようです。 
「習慣は第二の天性」なんて言った人がいるそうですが、そんな高尚なものではなくて きっと「せっかくスタンプを押してもらったからまたあのお店に行こうかな」くらいのきっかけで変化が得られるようです。

おまけとしてこの日の消費カロリーをみると当然運動はゼロなので、自分の基礎代謝の量を知ることもできました。

■グラフが突出している日が二か所あります(星印の日)。 
どちらも休日に家族で山歩きに行った日でした。 
最初のピークが宮島の弥山(みせん)、(上りは博打尾コース、下りは紅葉谷コース)
二つ目が総社市の鬼ノ城山(きのじょう)でした。(奥坂休憩所~東門~西門~ビジターセンターへ)

弥山(535m)のほうが鬼ノ城山(397m)より高いのに、歩数はわずかに、Ex.の方でははっきりと後者の記録が良いようです。 

おそらくこれは、 現地までJRを利用したので、駅から登山口までの距離で差ができたのが主な原因のようです。
その他に、山道のような状況では運動量をうまく測定できなかった影響もあるのかもしれません。 (取扱説明書にも“階段運動や自転車運動では誤差が大きい”とありました。自転車派に方には活動量計は使えないようですね。)

■最後に、丸印をつけた3日は平均的な日よりも少しだけ歩数が多かった日です。 このうち真ん中の日は平日でした。 思い出してみると、夜の院内研修会の開始まで時間があったので、病院の周りを散歩したのが良かったようです。(すぐ近くに気になるお好み焼き屋さんがあったので今度行こうかな)


ともあれ、この日のように 平日にいかに歩数を延ばすかが今後の課題になりそうです。

長くなりましたが、機種選びの参考になれば幸いです。

え?スマホでいいじゃん、って? 

確かに後で調べてみると、スマホアプリにも便利なものが、色々あるようです。しかしガラケーな私には全くわかりません。 ということで、活動量計の紹介とともに自己紹介とさせていただきました。 

テュリャ テュリャリャ♪

ではまた。

内科医師 城戸